Skip to content
KAWAHARA LABORATORY
Toggle Navigation
MENU
ABOUT
MEMBER
RESEARCH
Publications
AWARDS & MEDIA
NEWS
ACCESS
RESEARCH GROUP
AWRAD
ALL
Human computer interaction / Digital fabrication
Network
Robotics
Sensing and data mining
Sensor systems
Smart agriculture
Wireless power transfer / Energy harvesting
石毛真修が、ICDL2022 Best Paperにノミネートされました
高橋亮が、情報処理学会 2022年度山下記念研究賞を受賞しました
村上弘晃が、DICOMO2022にてヤングリサーチャー賞を受賞しました
飯塚達哉が、DICOMO2022にてヤングリサーチャー賞を受賞しました
野間裕太が、令和3年度工学系研究科長賞(研究)を受賞しました
元川原研究室のTseng Tiffanyの論文が、ACM Interaction Design and Children (IDC) conference 2021において、Best Paper Awardを受賞しました。
工学系研究科電気系工学専攻の宮武茉子(修士課程1年)らの研究が、The 2021 ACM CHI Virtual Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI’21) において、Best Demo Honorable Mention Awardを受賞しました。
藤次徹也が、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会において、第191回研究会学生奨励賞を受賞しました
林寛将が、情報処理学会第84回全国大会において、学生奨励賞を受賞しました
笹谷拓也が、令和二年度電子情報学専攻長賞を受賞しました
ERATO川原万有情報網プロジェクトの技術補佐員で、苗村研究室修士2年の高木健が、令和2年度学生表彰「東京大学総長賞」に選出されました
笹谷拓也が、第11回(令和2(2020)年度)日本学術振興会 「育志賞」を受賞しました
下野明佳里が、情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会において、2020年度優秀発表賞を受賞しました
宮武茉子が、第28回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップにて萌芽発表賞を受賞しました
仙田薫が、電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス(SeMI)研究会にて優秀発表賞を受賞しました
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿