2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度
AWARDS / 2020
繁田亮, 川原圭博,”農業用センサシステムに見るエンドツーエンドのIoTアプリケーション設計,” 第15回電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞, Vol.J102-B No.6 pp.399-412 , 2020/5/19 (チュートリアル論文賞).
池田夏輝,繁田亮,川原圭博,”相変化材料を用いた熱電発電機構により駆動される高温域で動作可能なIoTセンサの理論解析,” 一般社団法人 情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム,発表年月日:2019年7月3日, (2020年度山下記念研究賞受賞).
笹谷拓也,川原圭博,”部屋全域への無線電力伝送に向けたマルチモード準静空洞共振器,” 一般社団法人 情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム,発表年月日:2019年6月7日, (2020年度山下記念研究賞受賞).
R. Uramune, H. Ishizuka, T. Hiraki, Y. Kawahara, S. Ikeda, and O. Oshiro, “Inflatable Soft Haptic Device using Liquid-to-gas Phase Change Actuator,” The 12th International Conference on Human Haptic Sensing and Touch Enabled Computer Applications (EuroHaptics 2020), Work in Progress, 201, Sept. 9, 2020(Top-3 for Best Poster Award).
K. Sumiya, T. Sasatani, Y. Nishizawa, K. Tsushio, Y. Narusue, and Y. Kawahara, “Alvus: A Reconfigurable 2-D Wireless Charging System,” PACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (ACM IMWUT), Vol. 3, No. 2, Article No. 68, June 2019. , Sept. 17, 2020(Distinguished Paper Award). https://dl.acm.org/doi/10.1145/3332533
K. Narumi, H. Sato, K. Nakahara, Y. Seong, K. Morinaga, Y. Kakehi, R. Niiyama, and Y. Kawahara, “Liquid Pouch Motors: Printable Planar Actuators Driven by Liquid-to-gas Phase Change for Shape-changing Interfaces,” IEEE International Conference on Soft Robotics (RoboSoft), July 30, 2020 (Best Paper Award Runner Up). http://robosoft2020.org/
川原圭博,”第19回ドコモ・モバイル・サイエンス賞(先端技術部門・優秀賞)” 2020/10
R. Niiyama*, H. Sato*, K. Tsujimura, K. Narumi, Y. A. Seong, R. Yamamura, Y. Kakehi, and Y. Kawahara, “poimo: Portable and Inflatable Mobility Devices Customizable for Personal Physical Characteristics,” (* Authors contributed equally), The 33rd Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST ‘20) , October 23, 2020 (Best Demo Award). https://uist.acm.org/uist2020/
宮武茉子, 鳴海紘也, 関谷勇司, 川原圭博(東大)“スリットインジェクションプリンティングを用いたフラワーゼリーの自動造形,” WISS2020 : 第28回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 2020/12/18 (萌芽発表賞). https://www.redevents.com.sg/lesapac2020
下野明佳里,“CDS解析に基づく避難所でのCOVID-19対策に向けた換気システムの検討,” 情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会, 2020年12月 (2020年度優秀発表賞). https://www.redevents.com.sg/lesapac2020
笹谷拓也,”第11回(令和2(2020)年度)日本学術振興会 育志賞” 2021/1
高木健(ERATO川原万有情報網プロジェクト/技術補佐員、苗村研究室/修士課程2年),“ヒンジ部において無線給電・無線通信を行うメガネ型デバイスの研究,” 情報理工学系研究科, 電子情報学専攻, 2021/3/4. (令和2年度学生表彰「東京大学総長賞」). https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/events/h12_03.html
林寛将,笹谷拓也,畑勝裕,山村亮介,川原圭博,“電動パーソナルモビリティのシェアリング事業に向けた無線充電システムの導入とインセンティブスキームに関する検討,” 情報処理学会全国大会,2021,2T-03 (学生奨励賞).
藤次徹也(東京大学), 野間裕太(東京大学), 鳴海紘也(東京大学), 斉藤一哉(九州大学), 川原圭博(東京大学),“布を用いた折り紙に向けた樹脂パターンの配置手法,” 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会, 2021年3月. (191回研究会「学生奨励賞」). http://www.sighci.jp/