2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度
AWARDS / 2021
野間裕太, “3次元メッシュの特異点を与えた沿ベクトル場パラメータ化,” 修士論文, 工学系研究科, 電気系工学専攻, 2022年3月24日, 専攻長賞.
野間裕太, 川原圭博, “3次元メッシュにおける特異点を与えた沿ベクトル場パラメータ化,” 第185回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会, 2022年3月, 学生発表賞.
野間裕太, 川原圭博, “3次元メッシュにおける特異点を与えた沿ベクトル場パラメータ化,” 第185回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会, 2022年3月, 優秀研究発表賞.
宮武茉子, 鳴海紘也, 関谷勇司, 川原圭博,“フラワーゼリーの自動造形に向けたスリットインジェクショ ンプリンティングと設計ソフトウェアの実装と評価,” 情報処理学会論文誌, vol. 63, no. 3, pp. 752‒760, 2022年3月15日, JIP特選論文.
小山和紀, 鳴海紘也, 須藤海, 佐藤宏樹, 野間裕太, 舘知宏, 杉本雅明, 川原圭博, ”UVインクを印刷した熱収縮シート構造によるRon Reschパターンの自己折り手法, ” 情報処理学会第84回全国大会, 2022年3月3日, 大会学生奨励賞(大会ローカルアワード).
小山和紀, 鳴海紘也, 須藤海, 佐藤宏樹, 野間裕太, 舘知宏, 杉本雅明, 川原圭博, ”UVインクを印刷した熱収縮シート構造によるRon Reschパターンの自己折り手法, ” 情報処理学会第84回全国大会, 2022年3月3日, 大会奨励賞(旧学術奨励賞).
笹谷拓也,”MIT Technology Review Innovators Under 35 Japan 2021, 2021年12月16日
Innovative Technologies 2021 Special Prize – Future Mobility –, SIGGRAPH賞, DCAJ会長賞(3賞同時受賞) 東京大学大学院情報理工学系研究科新山研究室, 東京大学大学院工学系研究科川原研究室, mercari R4D, “poimo (ポイモ) : 空気でふくらむ人にやさしい電動モビリティ, ” デジタルコンテンツEXPO2021, 2021年11月17日.
高橋亮(東京大学), 雪田和歌子(東京大学), 笹谷拓也(東京大学), 横田知之(東京大学), 染谷隆夫(東京大学), 川原圭博(東京大学),”衣服スケールのメアンダコイルによるバッテリレスセンサの高感度な無線読み取り手法,” 情報処理学会第71回ユビキタスコンピューティング研究会, 2021年9月3日, 優秀論文賞.
Tiffany Tseng, Yumiko Murai, Deanna Gelosi, Natalie Freed, Tung Ta, and Yoshihiro Kawahara, “PlushPal: Storytelling with Interactive Plush Toys and Machine Learning,” ACM Interaction Design and Children (IDC) conference 2021, July, 2021, Best Paper Award.
M. Miyatake, K. Narumi, Y. Sekiya, and Y. Kawahara, “Flower Jelly Printer: Slit Injection Printing for Parametrically Designed Flower Jelly,” The 2021 ACM CHI Virtual Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI’21) , May 14, 2021, Best Demo Honorable Mention Award.