2021. 11. 25
特任助教の笹谷拓也がMIT Technology ReviewのInnovators Under 35 Japan 2021を受賞しました
ITテクノロジーレビュー(日本版)の、世界的な課題解決に取り組む若きイノベーターの発掘、支援を目的とするアワード「Innovators Under 35 Japan 2021」に、笹谷拓也が選出されました。(受賞日:20 […]
2021. 11. 22
情報理工学系研究科新山研究室、工学系研究科川原研究室、mercari R4Dの研究が、DCEXPO2021においてSpecial Prizeに採択され、会長賞、ACM賞を受賞しました
情報理工学系研究科新山研究室、工学系研究科川原研究室、mercari R4Dによる「poimo (ポイモ):空気でふくらむ人にやさしい電動モビリティ」の研究が、優秀技術として「Innovative Technologie […]
2021. 10. 18
ERATO 川原万有情報網プロジェクト 最終報告会開催
2021年9月17日、10月1日~14日に、6年にわたり研究してきた成果をまとめ、最終報告会を開催しました。 9月17日にはグループリーダーを交えたトークセッション(YouTube Liveによるライブ配信)を行いました […]
2021. 10. 1
笹谷拓也特任助教らの研究がNature Electronics 2021年9月号の表紙に掲載され、Editorialに取り上げられました
笹谷拓也特任助教、川原圭博教授らの研究が、Nature Electronics 2021年9月号の表紙に掲載され、Editorialに取り上げられました(掲載日:2021年09月23日)。 Nature Electron […]
2021. 9. 7
ERATO 川原万有情報網プロジェクト 最終報告会開催のお知らせ
この度、6年にわたり研究してきた成果をまとめ、最終報告会を開催する運びとなりました。 9月17日にはグループリーダーを交えたトークセッション(YouTube Liveによるライブ配信)を行います。 また、10月からは、東 […]
2021. 7. 5
元川原研究室のTseng Tiffanyの論文が、ACM Interaction Design and Children (IDC) conference 2021において、Best Paper Awardを受賞しました。
元川原研究室のTseng Tiffany(特任助教)の論文が、ACM Interaction Design and Children (IDC) conference 2021において、Best Paper Awardを […]
2021. 5. 21
コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ
ERATO川原万有情報網プロジェクトでは、IoT、エネルギー、アクチェーション、ファブリケーションといった幅広い領域で研究開発を進めてきました。 5年半にわたる研究期間の中で多様なプロジェクトに取り組んでいましたが、新た […]
2021. 5. 17
mercari R4D×RIISE 「価値交換工学シンポジウム2021」開催のお知らせ
2021年5月〜6月、mercari R4Dとインクルーシブ工学連携研究機構(RIISE)が共同研究を行う「価値交換工学」のシンポジウムを開催いたします。 mercari R4DとRIISEは誰もがフェアで安全な価値交換 […]
2021. 5. 17
工学系研究科電気系工学専攻の宮武茉子(修士課程1年)らの研究が、The 2021 ACM CHI Virtual Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI’21) において、Best Demo Honorable Mention Awardを受賞しました。
工学系研究科電気系工学専攻の宮武茉子(修士課程1年)、鳴海紘也特任講師、関谷勇司教授、川原圭博教授の研究が、The 2021 ACM CHI Virtual Conference on Human Factors in […]
2021. 3. 24
藤次徹也が、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会において、第191回研究会学生奨励賞を受賞しました
藤次徹也が、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会において、第191回研究会学生奨励賞を受賞しました。 (受賞日:2021年2月11日)。 http://www.sighci.jp/
2021. 3. 22
林寛将が、情報処理学会第84回全国大会において、学生奨励賞を受賞しました
修士課程2年の林寛将は、情報処理学会第84全国大会(IPSJ)において、学生奨励賞を受賞しました。2019年に続き2度目の受賞です。(受賞日:2021年3月18日)
2021. 3. 19
笹谷拓也が、令和二年度電子情報学専攻長賞を受賞しました
情報理工学系研究科 電子情報学専攻の笹谷拓也が,令和2年度電子情報学専攻長賞を受賞しました.(受賞日:2021年3月19日)
2021. 3. 4
ERATO川原万有情報網プロジェクトの技術補佐員で、苗村研究室修士2年の高木健が、令和2年度学生表彰「東京大学総長賞」に選出されました
ERATO川原万有情報網プロジェクトの技術補佐員で、苗村研究室修士2年生の高木健が、令和2年度学生表彰「東京大学総長賞」に選出されました。https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/eve […]
2021. 2. 1
笹谷拓也が、第11回(令和2(2020)年度)日本学術振興会 「育志賞」を受賞しました
笹谷拓也(博士課程3年)が、第11回(令和2(2020)年度)日本学術振興会 育志賞を受賞しました。 https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/kettei.html
2020. 12. 21
下野明佳里が、情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会において、2020年度優秀発表賞を受賞しました
下野明佳里が、情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会において、2020年度優秀発表賞を受賞しました。 (受賞日:2020年12月)。 https://www.redevents.com.sg/les […]